ニンテンドースイッチ有機LEモデルと通常モデルの比較について記載しました。新型ニンテンドースイッチ(有機ELモデル)の購入を検討されている方で通常モデルとの違いについて気になっている方も多いと思います。個人的にも、画面以外に何が変わったのか気になっていました。Nintendo Switch有機ELと通常モデルを表で比較しているので違いが分かりやすいと思います。
ニンテンドースイッチ有機LEと通常モデルの比較

| 仕様 | 有機ELモデル | 通常モデル |
| サイズ | 縦102mm 横242mm 厚さ13.9mm |
縦102mm 横239mm 厚さ13.9mm |
| 重量 | 約320g (Joy-Conあり:約420g) |
約297g (Joy-Conあり:約398g) |
| 画面 | 静電容量方式 タッチスクリーン 7.0インチ 有機ELディスプレイ 1280×720ピクセル |
静電容量方式 タッチスクリーン 6.2インチ 液晶ディスプレイ 1280×720ピクセル |
| CPU/GPU | NVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー |
|
| 本体メモリー | 64GB | 32GB |
| 通信機能 | 無線LAN (IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠) Bluetooth 4.1 |
|
| LAN接続 | 有線LAN接続 | 有線LANアダプターを 使用して有線LAN接続 |
| 映像出力 | 最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 テーブルモード・携帯モードでは画面解像 度に従い最大1280×720ピクセルになります。 |
|
| 音声出力 | リニアPCM 5.1ch対応 TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 |
|
| スピーカー | ステレオ | |
| ボタン | 電源ボタン/音量ボタン | |
| USB端子 | USB Type-C™端子 本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用 |
|
| ヘッドホン マイク端子 |
3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格) | |
| ゲームカード スロット |
Nintendo Switchソフトのゲームカード専用 | |
| microSDカード スロット |
microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応 | |
| センサー | 加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー | |
| 動作環境 | 温度:5~35℃/湿度:20~80% | |
| 内蔵バッテリー | リチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAh | |
| バッテリー 持続時間 |
約4.5~9.0時間 | |
| 充電時間 | 約3時間 | |
セット内容

セット内容については、有機ELモデルと通常モデルでは大差ありません。付属のジョイコンについては、有機ELモデルと通常モデルで違いはなく同じ物が同梱されています。
よって、有機ELモデルと通常モデルでは全て互換性があり流用可能です。
