PlayStation Portal(以下、PSポータル)の登場により、PS5ユーザーやゲーマーの間で「PS5がなくても遊べるのか?」という議論が沸き起こっています。多くの方がその利便性や必要条件について混乱している中、今回の記事では、PSポータルの真相を解き明かします。
結論:PS5はいるの?いらないの?
結論から言うと、PSポータルをフル活用するにはPS5が必要です。ただし、状況によってはPS5を持っていなくてもある程度利用可能な場合もあります。以下にその詳細を分かりやすく解説します。
PSポータルの初期設定とPS5の関係
PSポータルを初めて使用する場合、初期設定でPS5の登録が必須となります。この設定をスキップできるかどうかは、使用するPlayStation Network(PSN)アカウントの状態に依存します。
具体的には以下の通りです。
PS5を一度も登録していないアカウントの場合
初期設定時に「PS5が見つからない」というメッセージが表示され、スキップ可能です。この場合、PSポータル単体でも使用できます。
PS5を登録済みのアカウントの場合
初期設定でスキップの選択肢が表示されず、PS5が必要となります。これは、既にPS5を持っているユーザーを前提とした仕様だからです。
PSポータルのストリーミングプレイとPS5の必要性
初期設定後のストリーミングプレイについても重要なポイントがあります。一度PS5を登録した場合、PS5を起動しなくてもストリーミングプレイは可能です。しかし、PS5をまったく持っていない人がPSポータルだけで完全に楽しむことはできません。
理由は以下の通りです。
1. PSポータルはPS5専用デバイス
PSポータルの設計は、PS5からゲームをリモートプレイするためのデバイスとして作られています。そのため、PS5がないと一部の機能が制限されます。
2. PSNアカウントに登録履歴が影響
一度でもPS5を登録したアカウントでは、初期設定時にスキップが不可になるため、PS5がないと設定を進められません。
3. ソフトウェアやサービスの制約
PlayStation Plusの一部機能やクラウドストリーミングサービスを利用するにはPS5が必要です。これにより、PSポータル単体で遊べる環境は限られます。
PSポータルの利用シーンとおすすめの活用法
PSポータルの利用価値を最大限に引き出すためには、PS5を持っていることが前提です。以下に具体的な活用例を挙げます。
1. 家庭内でのゲームプレイの自由度向上
家族がテレビを使用しているときに、PSポータルを利用して別の部屋でPS5のゲームをプレイ可能。これは特にファミリー世帯で便利です。
2. 外出先でのPS5ゲーム体験
インターネット環境があれば、PSポータルを使って外出先でもPS5ゲームをストリーミングプレイできます。ただし、通信速度が重要となるため、Wi-Fi環境の整備が必要です。
3. サブスク不要でのゲーム購入派におすすめ
PSポータルは、ディスク版のゲームもリモートプレイで楽しめるため、ダウンロード版やサブスクリプションに頼らないユーザーに最適です。
ユーザーの声とメーカーへの期待
PSポータルを実際に使用したユーザーからは、「PS5が必要と知らずに購入した」「設定が複雑」という声が挙がっています。このような声に対し、Sony側がさらに分かりやすい説明を提供し、PSポータルの使い勝手を改善することが期待されています。
まとめ:PSポータルを最大限活用するために
PSポータルは、PS5との連携を前提に設計されたデバイスであり、PS5があればより便利に利用できます。一方で、PS5を持っていない場合でも一部機能が利用可能なケースがありますが、完全な体験を得るにはPS5が必要です。
これから購入を検討している方は、自分のゲーム環境やプレイスタイルを踏まえて、PSポータルとPS5のセット導入を検討するのがおすすめです。