スポンサーリンク

【最新作】ドンキーコング バナンザの事前情報&注意点まとめ!

2025年7月17日に発売予定のNintendo Switch 2専用タイトル『ドンキーコング バナンザ』が、発売前にもかかわらずすでに大きな注目を集めています。初報の段階では控えめな反響だった本作ですが、続々と公開された新情報により期待感が爆発。予約本数もAmazonでは4倍以上に急増しているとか…!

本記事では、体験版をプレイ済みの筆者が、『ドンキーコング バナンザ』の魅力・注目点・購入前の注意点を徹底解説していきます。

スポンサーリンク

1. 『ドンキーコング バナンザ』とは?

本作は、任天堂の人気キャラクター「ドンキーコング」が主人公の3Dアクション探索ゲーム。舞台は美しくも不思議な地下世界で、そこに隠された「黄金のバナナ」を集めて冒険を進めます。

舞台となる地下世界は、単調なダンジョンではなく、層ごとにまったく違った風景が広がっています。水に沈んだ貯水層、夕焼けに染まる荒野、リゾート感あふれるビーチエリアなど、多彩なロケーションを探検できます。

また、本作のもう一人の主役とも言える存在が13歳の少女・ポリーン。歌が得意な彼女は、地上へ戻るという願いを叶えるためにドンキーと共に行動します。

彼女とドンキーの間に生まれる絆が物語の鍵を握っており、単なるアクションゲームではなくエモーショナルなストーリー体験も大きな魅力の一つとなっています。

スポンサーリンク

2. 注目ポイント①:破壊とクラフトの新感覚アクション

従来のドンキーコングシリーズといえば、ジャンプやローリングで敵を倒しながら進む横スクロールアクションが主流でしたが、今作は完全3D+破壊アクションという大胆な進化を遂げています。

壁や床など、目に見えるもののほとんどを破壊可能。パンチやスラムで次々と地形を壊し、地形の変化が攻略にも繋がるシステムになっています。

また、壊した破片を使ったクラフトアクションも特徴的。

・破片を振り回して攻撃
・投げて遠距離攻撃
・スケボーのように乗って移動
・2段ジャンプに使う「破片ジャンプ」

など、戦略性にも富んでいます。

さらに、特定の条件を満たすと発動できる「バナンザ変身」が超強力!

・壊せないものも砕ける「コングバナンザ」
・超高速移動が可能な「ウマバナンザ」
・空を飛べる「ダイブバナンザ」

など、多彩なフォームに変身して探索や戦闘を有利に進められます。変身時間には制限があるため、戦術的に使い分けるのが重要です。

スポンサーリンク

3. 注目ポイント②:探索意欲を刺激する収集要素

本作のもう一つの魅力が、探索に動機付けを与える豊富な収集要素です。

バナモンド

地下世界の各所に散りばめられた「バナモンド」は、集めることでドンキーの能力を強化可能。アクションを強化したり、新しいスキルを習得したりと、探索と成長が直結しています。

化石

アパレルショップで使える通貨。ドンキーの服装や髪型、少女ポリーンの衣装を変更可能で、着せ替えに能力補正が付くというゲーム性も兼ね備えています。

ゴールド

地中から掘り出せる財宝。便利アイテム(復帰バルーンや全回復アイテム)と交換したり、自分専用の「別荘」を建てて休憩所やBGM変更機能などを活用することも可能。

レコード

敵を倒すことで入手できるレコードは、別荘内のレコードプレイヤーで再生可能。歴代シリーズのBGMが収録されたコレクション要素として、やり込み要素も充実。

スポンサーリンク

4. 注目ポイント③:少女ポリーンとの絆と謎

本作のストーリー的な注目点は、少女ポリーンの存在です。

彼女は初代『ドンキーコング』に登場した伝説的ヒロインであり、最近では『スーパーマリオ オデッセイ』でニュードンク市長として再登場。

そんな彼女の「少女時代」を描いたのが本作。ポリーンが何らかの理由で過去に戻ったのか、それともタイムトラベル的な設定なのか、はたまた別の存在なのか…。考察が盛り上がる設定も本作の魅力です。

歌声でドンキーの野生本能を目覚めさせたり、日本語音声でナビゲートしてくれるなど、ゲームプレイでも彼女の存在感は大きく、まるでディズニー映画のような感動が待っていそうです。

5. 注目ポイント④:シリーズファン向けのファンサービスも満載

シリーズの古参ファンに向けた隠れたファンサービスも熱い!

・過去作オマージュの遺跡チャレンジ
・スーパードンキーコング風の横スクロールステージ
・初代風のトロッコステージ
・懐かしのBGM(モンキーラップ、ステージ1テーマ、ボーナスステージなど)

さらに、クランキーコングやディディー、ランビといったおなじみのキャラたちも登場予定。

「昔のドンキーが好きだった人」にもしっかり刺さる作り込みがなされています。

6. 注目ポイント⑤:多彩なモードで遊び方も自由自在

『ドンキーコング バナンザ』は1人プレイが基本ですが、複数の遊び方も用意されています。

2人協力プレイ:ドンキー&ポリーンを操作して共闘可能(おすそ分け通信対応)
お助けモード:初心者でも安心の難易度補正あり
フォトモード:豊かな風景や表情を撮影可能
DKアーティスト:マウス操作で彫刻を作る創作モード(クリエイター向け)

また、amiibo対応もあり、本作専用のドンキー&ポリーンアミーボを使えば、特別な衣装やアイテムもゲット可能です。

7. 購入前の注意点(4つ)

1.アミーボ特典は後でも入手可能
特典衣装「ディーバドレス」は、ゲーム内でも手に入るので焦って買う必要なし。

2.開発元が過去作と異なる
今作は「スーパーマリオオデッセイ」の開発チームが制作。レア社やレトロスタジオとは雰囲気が異なる。

3.オープンワールドではない
小規模な箱庭マップ形式。密度の高い謎解きや仕掛けが詰め込まれている。

4.ジャンプはAボタン
3Dアクションに慣れている人ほど、ジャンプボタンの配置に戸惑うかも。設定で変更可能。

まとめ:シリーズ最高傑作の可能性大!Switch 2本体ごと買っても損はなし

『ドンキーコング バナンザ』は、従来のドンキーシリーズから大きく進化しつつも、シリーズファンへの愛と新規ユーザーへの配慮が随所に見られる作品です。

・爽快感ある破壊アクション
・やり込みたくなる収集&成長要素
・感動的なストーリー
・柔軟な遊び方とファンサービス

どれを取っても、歴史に残るアクションゲームになる予感がひしひしと感じられます。

発売日は2025年7月17日(木)。Nintendo Switch 2本体を持っていない人も、本体ごと買う価値アリな1本です!

コメント