スポンサーリンク

【Nボックス】ACCを使用して追従走行する方法!前の車を追いかける半自動運転が可能になります。

Nボックス(N-BOX)でACCを使用して追従走行する方法についてまとめました。Nボックスに搭載されているACCを使いこなす事により、自動で前の車を追いかける半自動運転が可能になります。ACCの操作方法について画像で詳しく記載しているので、分かりやすいと思います。この機会に、ACCの操作方法をマスターして快適なカーライフを送りたいところです。

スポンサーリンク

ACCとは?

アダプティブ・クルーズ・コントロールの略で、Nボックスに搭載されたレーダーとカメラの情報を、コンピューターが解析して車のブレーキやアクセル、ハンドルなどを自動的に操作する運転支援システムの総称です。追従走行や自動ブレーキ、ハンドルアシストもこの機能になります。

スポンサーリンク

ACCを使用して追従走行する方法

はじめに、エンジンを始動させてハンドル右側の「MAIN」スイッチを押します。「MAIN」スイッチを押すとフロントパネルに「ACC LKAS」と表示され、自動で前の車を追いかける機能がオンになります。

「MAIN」スイッチの操作は、走行中でも操作でき押すたびにオン・オフの切り替えが可能です。エンジンを切ると自動的にオフの状態になります。

追従走行を行う為に必ずオンにする必要はありませんが、白線をフロントカメラで感知してハンドルのアシストを行なってくれる、「LKAS」もオンにしておくと便利です。急なカーブもハンドルアシスト可能で、白線の中心に沿ってハンドルが自動で動きます。

「LKAS」の動作は、時速約65㎞/h〜約100㎞/hで動作するので、基本的に高速道路での使用を想定した機能になります。よって、「LKAS」は高速道路ではオン、一般道でオフと覚えておくと良いと思います。

フロントパネルに「ACC LKAS」と表示されたら、時速30㎞/h以上の速度でハンドル右側の「-SET」ボタンを押すと、車が自動で前の車を追いかけるようになります。

車間距離の設定は、「CANCEL」ボタン横のディスタンススイッチを押す事で、4段階(最長・長・中・短)にきりかえることができます。車速に合わせて車間距離は決まります。

追従走行の速度は、「-SET」ボタンを押した時の速度が設定されます。前車の速度が速く追従走行の速度を上げたい場合は、ハンドル右側の「+RES」ボタンを押して時速1㎞/h単位で変更可能です。追従走行の速度は、設定速度以上に加速して前の車を追いかける事はありません。

設定速度の変更方法

「-SET」ボタンを押す→マイナス1㎞/h
「-SET」ボタン長押し→マイナス10㎞/h
「+RES」ボタンを押す→プラス1㎞/h
「+RES」ボタン長押し→プラス10㎞/h

操作のポイントは、必ず時速30㎞/h以上の速度でハンドル右側の「-SET」ボタンを押すようにします。時速30㎞/h未満では、「-SET」を押しても速度を設定する事ができません。

追従走行を解除する場合は、ブレーキを踏む又は「MAIN」「CANCEL」ボタンを押し解除する事ができます。その他、夜間や雨など周りの環境により自動的に解除される場合があります。

スポンサーリンク

フロントパネルの表示について

ACC動作時の表示については画像の通りで、追従走行を行うには必ず前車を検知している状態である必要があります。前車を検知していない場合は、設定した速度で車が走ります。

前車については、二輪車でも前車として検知し、範囲も前方120mと遠くまで検知可能です。ライン(車線)の検知は、消えかかっていると検知不能などライン検知の条件は厳しめです。

スポンサーリンク

まとめ

NボックスのACCをはじめて使われる場合、操作方法に迷われる方も多いと思います。特に、時速30km/h以上の速度で設定する必要があるなど条件もあるので、使いこなすには慣れが必要です。

操作方法に慣れるまでは、走行中に手元を確認する事が多いので、周りの安全を確保できる場所で練習してから、高速道路などで使用した方がいいと思います。

追従走行の完成度は、2年前に乗ったトヨタPHVのACCより、新型NボックスのACC方が完成度が高いと感じました。ACCを使用すると半自動で運転ができ、快適なカーライフを送ることができるので、Nボックスユーザーとして確実にマスターしておきたいところです。