スポンサーリンク

【DQウォーク】ブラックドラゴンをソロで倒す方法!無課金でもソロで攻略が可能です。

【DQウォーク】ソロでメガモンスター「ブラックドラゴン」を倒す方法についてまとめました。メガモンスター「ブラックドラゴン」は、討伐推奨レベルが上級職45に設定されており強力な攻撃を繰り出してくる強敵です。メガモンスター「ブラックドラゴン」の倒し方について、画像で詳しく記載しているので分かりやすいと思います。

記載の装備は全て無課金で手に入れたものなので、無課金勢でもソロ討伐は十分に可能です。田舎で人が集まらずブラックドラゴンに苦戦されている方も必見です。

スポンサーリンク

攻略に使用した装備(無課金)

ブラックドラゴン戦を攻略するには、全体回復技(いやしのかぜ・など)が使えるキャラが2人は必要です。ブラックドラゴンのブレス攻撃は軽減しても全体約130ダメージ/1人を受けるので、回復要員が少ないと即全滅の可能性があります。

回復要員の「かいふく魔力」は、こころや装備で最低500以上は欲しいところです。記載の回復要員2人でも連続で全体攻撃を受けると、1ターンでパーティ全体を全回復させることは不可能でした。

残りの2人は攻撃要員になります。武器と防具は画像の通りで、攻略時のレベルは全員Lv55になります。武器や防具のレベルはMAXが基本です。タイムアップよりMPが尽きる方が早いと思うので、攻撃要員は出来る限り高火力の武器を装備して挑むことがポイントです。

また、毎ターンMPを自動回復してくれる「こころ(りゅうおう、など)」を装備するとMPをアイテムで回復させる必要がなく、後半戦の立ち回りが楽になります。

記載の装備で挑むとパーティ全員のMPが尽きる前にブラックドラゴンを倒すことができます。

記載の武器や防具は、リセマラで入手しており一切の課金は行なっておりません。無課金を推奨する訳ではありませんが、無課金でも十分に攻略可能です。

道具については、記載の装備ならHP・MPの回復アイテムは不要です。ブラックドラゴンの攻撃が1人に集中しても即死することは稀(痛恨の場合はあり得る)だと思います。

攻略必須スキル

必須スキル必要人数説明
1500ダメ以上の武器2人MPが尽きるまでに倒すため
全体回復スキル(平均140回復)2人パーティの全滅をさけるため
MP回復こころ(りゅうおう、など)4人MP切れ回避のため
スキル「フバーハ」1人ブレス攻撃を軽減できる
スキル「まもりのたて」4人怯えを無効化できる
スキル「ルニカ」1人相手の防御力を下げる
スポンサーリンク

ブラックドラゴンの攻撃パターン

攻撃効果対策
やみのブレス全体に約240のドルマ属性ブレスダメージフバーハ(ブレス軽減)
しっぽをたたきつける全体に約120の物理ダメージスカラ(防御力UP)
通常攻撃単体に約170の物理ダメージスカラ(防御力UP)
ドルモーア単体に約300のドルマ属性ダメージドルマ耐性UP
はげしいおたけび全体に約80ダメージ+怯えまもりのたて(無効化)
いてつくはどう全体の強化を元に戻す特に無し

ソロでは、「はげしいおたけび」による怯みが曲者なので対策は必須です。また、頻繁に行なってくる「やみのブレス」はフバーハ2重で130ダメ以下に軽減可能なのです。

ブラックドラゴン最大の全体攻撃「やみのブレス」を1回の全体回復でカバーできると、立ち回りが圧倒的に楽になります。「いてつくはどう」が「フバーハ」や「スカラ」を無効化されるので地味に痛いですが対策は特にありません。

ブラックドラゴンの攻撃は、基本的に2連続ですが稀に3連続攻撃になるので注意が必要です。

スポンサーリンク

ソロで倒す方法

1ターン目は、スキル「フバーハ」でブレス攻撃を軽減して、スキル「ルニカ」でブラックドラゴンの守備力を下げます。スキル「フバーハ」は2重がポイントです。

立ち回りの基本は、攻撃要員2人で攻撃を行い回復要員2人で回復が基本です。ブラックドラゴンの体力は、約90,000で弱点はメラ、イオ属性の攻撃になります。助っ人が約40,000削ってくれるので実質50,000ダメージ与えればソロでも倒す頃ができます。

ソロの場合は、助っ人がいるのでブラックドラゴンの体力を数分で削ることができます。ブラックドラゴンの体力が半分以下になると、攻撃「はげしいおたけび(怯え)」を行なってくるので体力が半分を切ったらスキル「まもりのたて」を使用して「怯え(1ターン行動不能)」対策をします。

あとは、スキル「フバーハ」とスキル「ルニカ」を維持させながら攻撃を回復を繰り返す作業になります。ブラックドラゴンの「いてつくはどう」が「フバーハ」や「スカラ」を無効化しペースを崩されますが、焦らずに対処することがポイントです。

また、稀にブラックドラゴンが3回連続で攻撃してくることがあります。確認した3回連続攻撃のパターンは「はげしいおたけび」+「攻撃(ブレス・しっぽ)」+「攻撃(通常攻撃・ドアモール)」でした。よって、「はげしいおたけび」による「怯み」対策は後半戦の要になります。

以上、長期戦(約15分)にはなりますがソロでもブラックドラゴンを倒すことができます。