スポンサーリンク

【ダイパリメイク】Aボタン連打でポケモンが捕まえ易い?!ボタンの連打が有効か調べてみました。

ニンテンドースイッチ「ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド&シャイニングパール」でAボタン連打で捕まえ易くなるか検証した結果についてまとめました。ポケモンの都市伝説的なAボタン連打ですが、ダイパリメイクでも気になったので検証してみました。実際に検証した結果を表にまとめて記載しているので分かりやすいと思います。

ボタンの連打が有効か気になる方は必見です。

スポンサーリンク

検証した結果について

草むらでポケモンをAボタン連打あり・なしで捕獲率に違いが出るか検証しました。使用したボールは「モンスターボール」になります。モンスターボール100個使い切るまで捕まえ続けました。

Aボタンの連打については、ボールを投げた時点から捕まるor逃げ出すまでAボタンの連打を行っています。Aボタンの連打以外の条件は同じです。

検証の流れ

1、草むらでポケモンと遭遇する
2、捕まるまでボールを投げ続ける
3、ボール100個を消費した時点で終了

Aボタン連打連打なし
消費したボール数100個100個
捕獲数45匹40匹
捕獲率45%40%

結果については、上記の表の通りで捕獲率に大差はありませんでした。差が出て欲しかったところですが、過去作と同様にAボタンを連打しても捕獲率は変わらないようです。よって、ポケモンを捕まえる時のAボタン連打は、プラシーボ効果(思い込み)になります。

Aボタンの連打で捕獲率は上がりませんでしたが、下記の方法で捕獲率を上げることが出来ます。少し専門用語が含まれていますが、分かり易く記載しています。

スポンサーリンク

捕まえ易くする方法

ポケモンを捕まえる時に影響するのは、HP補正と捕捉率、捕獲補正、状態補正、レベル補正の5点になります。各補正の詳細については下記に記載しています。

補正の種類説明意味
HP補正ポケモンの残りHPにより補正されるHPが少ないほど捕まえ易くなる
捕捉率各ポケモンにより補正される各ポケモンにより捕まえ易さが決められている
捕獲補正使用するボールにより補正されるモンスターボールよりハイパーボールの方が捕まえ易い
状態補正ポケモンの状態により補正されるこおり、ねむり、どく、まひ、やけど状態で捕まえ易い
レベル補正ポケモンのレベルにより補正されるポケモンのレベルが低いと捕まえやすい

上記の5点を踏まえてポケモンを捕まえ易くするには、捕獲補正状態補正HP補正がポイントになります。また、各補正の優先順位は、捕獲補正>状態補正>HP補正の順になります。状態補正については、「こおり=ねむり<どく=まひ=やけど」で補正されます。

よって、ポケモンを捕まえ易くするには、
(1)モンスターボールよりハイパーボールを使う
(2)こおり又はねむり状態にする
(3)HPを赤ゲージまで減らす
ことがポイントになります。
スポンサーリンク

まとめ

Aボタン連打で捕まえ易くなるかについては、個人的にも気になっており実際に検証してみると予想通りの結果で少し残念でした。Aボタン連打は、ポケモンの捕まえ易さには影響しませんが初代ポケモン赤・緑からAボタン連打は行われているので、そろそろ実装して欲しいところです。

実際に捕まえ易さに関係する項目は、HP補正と捕捉率、捕獲補正、状態補正の4点になります。捕捉率以外はプレーヤー次第なので、ポイントを押さえて確実に捕獲率を上げていきたいところです。

個人的には、ねむり状態にしてHPを削り各ボールを投げる方法に落ち着いています。他にオススメの方法があれば教えて欲しいです。