スポンサーリンク

【ダイパリメイク】サファリパーク(ノモセ大湿原)のエサやどろの効果!使う回数も記載しています。

ニンテンドースイッチ「ポケットモンスターブリリアントダイヤモンド&シャイニングパール」でサファリパーク(ノモセ大湿原)のエサやどろの効果について記載しました。一見、エサを与えると捕まりやすそうですが実際には異なる効果となります。ノモセ大湿原でポケモンのゲットに苦戦されている方は必見です。

画像で詳しく記載しているので分かりやすいと思います。

スポンサーリンク

サファリパーク(ノモセ大湿原)のルール

ノモセ大湿原のゲートで500円払うとサファリゲームに参加することができます。サファリゲームに参加しないとノモセ大湿原に立ち入ることはできません。

サファリゲームの制限時間は無制限ですが、渡される30個のボールを使い切るか500歩いた時点で終了となります。サファリゲームが終了すると強制的にゲートまで移動させられます。

サファリゲームでのポケモンバトルは、ポケモン同士のバトルでは無く「ボール」「エサ」「どろ」を駆使してポケモンを捕まえる仕様となっています。よって、ポケモンを弱らせて捕まえることはできません。

また、ノモセ大湿原に出現するポケモンは日替わりで入れ替わる仕様となっています。全国図鑑を手に入れると日替わりで出現するポケモンの種類も増えます。

スポンサーリンク

出現するポケモン

草むらと洞窟

出現ポケモン左上右上左中央右中央左下右下出現時間
コダック全時間
ホーホー
ヨルノズク
マリル全時間
ウパー全時間
ヌオー全時間
ルリリ全時間
ムックル全時間
ビッパ全時間
ビーダル全時間
スボミー全時間

各エリアについては、ゲートから見て、左上=北西、右上=北東、左中央=西、右中央=東、左下=南西、右下=南東になります。

水上(なみのり)

出現ポケモン出現時間
コダック全時間
マリル全時間
ウパー全時間
ヌオー全時間

釣り

出現ポケモン釣竿の種類
コイキングボロのつりざお
コイキングいいつりざお
ギャラドスいいつりざお
ドジョッチいいつりざお
ギャラドスすごいつりざお
キバニアすごいつりざお
ナマズンすごいつりざお

日替わり(草むらと洞窟)

出現ポケモン全国図鑑なし全国図鑑あり出現時間
ゴルダック全時間
ロゼリア全時間
ムクバード全時間
ドラピオン全時間
グレッグル全時間
ドクロック全時間
マスキッパ全時間
パラス全時間
タマタマ全時間
ガルーラ全時間
キノココ全時間
ゴクリン全時間
ヤンヤンマ全時間

日替わりポケモンは、上の表のポケモンが日替わり(24時間)で1匹ランダムに入れ替わり出現します。ニンテンドースイッチの設定より時間を24時間進めることで強制的にポケモンを入れ替えることも可能です。

また、日替わりで入れ替わったポケモンの確認はノモセ大湿原ゲート2階の展望台の双眼鏡を使って確認することができます。

上の表のポケモンが出現するエリアは、水上と釣りを除いた全エリアになります。

スポンサーリンク

エサやどろの効果について

アイテム捕獲率逃げる確率
エサ下がる下がる
どろ上がる上がる

「エサ」を使用するとポケモンが逃げる確率が下がりポケモンの捕獲率も下がります。「どろ」を使用すると捕獲率が上がり、ポケモンが逃げる確率も上がります。

「エサ」と「どろ」の使い方としては、「どろ」を3回投げてボールを投げる方法が1番捕まえやすいく、通称「どろ3」と言われておりサファリゲームでの基本的な戦法となります。

捕まえやすい戦法

ターン行動
1ターン「どろ」を投げる
2ターン「どろ」を投げる
3ターン「どろ」を投げる
4ターン「ボール」を投げる
5ターン「ボール」を投げる

ボールから抜け出ても「どろ」の効果は継続されるので、3回どろを投げた後はポケモンが逃げるまでボールを投げて問題ありません。

ノモセ大湿原でのサファリゲームは通常のゲットと違い「エサ」と「どろ」を駆使してポケモンを捕まえることになり慣れるまで時間が掛かりますが、ここでしか出会えないポケモン「ガルーラやタマタマなど」のゲット目指して頑張りたいところです。旧バージョンのサファリパークで登場していたポケモン「ストライクやカイロスなど」は地下大洞窟で出現します。