スポンサーリンク

【iPhone】充電端子(ケーブル接続部)を綺麗に掃除する方法!汚れが酷い場合の対処法についても記載しています。

iPhoneの充電端子(ライトニングケーブル接続部)を綺麗に掃除する方法についてまとめました。iPhoneの端子部は狭く綿棒での掃除も困難ですが、身近にあるもので簡単に綺麗にすることできます。画像で分かりやすく記載しているので、端子部の掃除に悩まれている方は参考にしてみて下さい。

また、充電端子の汚れが酷い場合の対処法についても記載しています。記載の方法で不具合が発生しても、責任は負いかねますので予めご了承ください。

スポンサーリンク

通常の掃除に使用するもの

・テッシュペーパー
・SIM取り出しツール(iPhone付属品)

通常の掃除で使用するものは上記の2点になります。個人的に、キッチンペーパーやメガネ拭き、コットンなども試しましたが、ティッシュペーパーが使いやすくオススメです。SIM取り出しツールについては、iPhoneの付属品なので別に購入する必要もありません。

スポンサーリンク

汚れが酷い場合に使用するもの

・テッシュペーパー
・SIM取り出しツール(iPhone付属品)
・パーツクリーナー

端子部の汚れが酷い場合は、通常の掃除に使用する物に加えてパーツクリーナーを使用します。パーツクリーナーを使用する事で、酷い汚れ(油脂類)を簡単に落とす事が出来ます。

使用したパーツクリーナーは、品名「ワコーズ BCスーパージャンボ」を使用しました。ホームセンターで販売されているパーツクリーナーでも代替え可能だと思います。

スポンサーリンク

充電端子を掃除する方法

まず、ティッシュペーパーを細長く切り取ります。切り取る時は、ハサミを使わずに手で切り取っても問題ありません。ポイントは、ティッシュペーパーが二重の状態(画像の状態)で切り取ることです。2枚を1枚にして切り取ると、SIM取り出しツールに巻きつける時に上手く巻きつける事が出来ません。

ティッシュペーパーが切り取れたら、SIM取り出しツールを画像の要領で包み先端をキツくねじります。先端をキツくねじる事により、先端からSIM取り出しツールが突き出ず、細い綿棒の様な状態になります。ティッシュペーパーからホコリ(繊維)も出難くなります。

掃除ツールが完成したら、端子部の掃除を行います。掃除のポイントは、掃除ツールを左右に軽く動かす事です。高速で動かすと端子部を痛めたり、SIM取り出しツールがティッシュを貫通する場合があります。

掃除ツールを差し込み左右に動かない時は、ティッシュのねじりが甘いです。テッシュはのねじり過ぎ程度がちょうど良いです。

1回の掃除で十分に綺麗になりますが、端子部を確認しながら複数回行っても良いと思います。個人的には、汚れたティッシュを確認しながら3回程度行なっています。

汚れが酷い場合は、掃除ツールの先端にパーツクリーナーを軽く吹き付けて掃除します。パーツクリーナーを吹き付け過ぎつと樹脂(プラスチック)パーツを劣化させるので軽く吹き付けます。

手で摘んでもパーツクリーナーが滴らない程度がベストの量です。

あとは、綺麗になるまで同じことを繰り返します。「掃除ツール作成→パーツクリーナー→掃除→掃除ツール作成→パーツクリーナー→掃除」の流れになります。

スポンサーリンク

まとめ

iPhone端子部の掃除は、iPhone付属のSIM取り出しツールにティッシュを巻きつける方法が手軽で簡単です。一見、ティッシュから誇りが出たり、SIM取り出しツールの突起で傷付いたりしそうですが、SIM取り出しツールにティッシュが巻きつけてあるので、乱雑に動かさない限り問題ありません。

汚れの酷い場合は、パーツクリーナーを吹き付けたティッシュを使うと簡単に綺麗になります。パーツクリーナーを端子部に直接吹き付けると故障の原因になるので、必ずティッシュに吹き付けて使用します。

また、使用するパーツクリーナーは樹脂パーツ(プラスティック)を傷めない物がオススメです。個人的には、品名「ワコーズ BCスーパージャンボ」を使用しています。通常のパーツクリーナーより乾きが遅く樹脂パーツにも優しいと思います。

iPhoneの端子部は、気になる人には気になる部分です。汚れたまま使っていると故障の原因に繋がる場合もあるので、端子部は定期的に掃除したいところです。