スポンサーリンク

【iPhone】バッテリー最大容量を数値で確認する方法!アプリを使わずに調べることができます。

iPhoneのバッテリー最大容量を確認する方法について記載しました。バッテリーの最大容量について、iPhoneの設定より%(パーセント)での確認できますが、実際の数値で確認したいと思われている方も多いと思います。記載の方法はアプリを使わずに数値で最大容量が確認できるので、知っておいて損はないと思います。

iPhone初心者の方でも分かるように画像で詳しく記載しています。

iPhoneのバッテリー充電回数を調べる方法についてはこちら!

iPhoneのバッテリー充電回数を調べる方法!あと何回充放電が可能か気になる方は必見です。
iPhoneのバッテリー充電回数を調べる方法について記載しました。iPhoneの機能を利用した方法なので別のアプリをインストールする必要もありません。バッテリー充電回数が分かると、...
スポンサーリンク

事前準備について

事前にiPhoneの設定より「プライバシー→解析および改善」の順で進み、項目「iPhone解析を共有」をオン(緑色)にしておきます。「iPhone解析を共有」をオンにすることで、バッテリー最大容量が確認できるlogファイルが作成されるようになります。

logファイルの作成は、「iPhone解析を共有」をオンにした状態で1日ほど経過すると作成されます。オンにした直後には作成されないのでバッテリー最大容量を確認する1日前には「iPhone解析を共有」をオンにしておきます。

既に「iPhone解析を共有」がオンの方は何も操作する必要はありません。

スポンサーリンク

バッテリー最大容量を数値で確認する方法

事前準備が完了したら、iPhoneの設定より「プライバシー→解析および改善→解析データ」の順で進み解析データの一覧を表示します。解析データの一覧が表示されてら下へスクロール(移動)していき、バッテリー充電回数が記載されている最新のlogファイル「log-aggregated-20XX-XX-XX-XXXXXX.ips」を選択します。

logファイルが作成されていない場合は、上の事前準備を参考にiPhoneの設定を行なって下さい。

logファイル「log-aggregated-20XX-XX-XX-XXXXXX.ips」を選択するとファイルの内容が表示されるので下へスクロールしていきます。一番下まで行って上の戻っても良いと思います。

あとは、バッテリー最大容量が記載されている項目「raw_max_capacity」を探し出しバッテリー最大容量を確認するだけです。上の画像のバッテリー最大容量は3,827mAhになります。

「raw_max_capacity」とは?
解析データを作成した時点でのバッテリー最大容量のことです。この他にもバッテリーに関する項目として、CycleCount(バッテリー充電回数)やdesign_capcity(出荷時のバッテリー最大容量)があります。
モデル名バッテリー最大容量
iPhone81,821mAh
iPhoneX2,716mAh
iPhoneSE21,821mAh
iPhone113,046mAh
iPhone12 mini2,227mAh
iPhone122,815mAh
iPhone12・iPhone12 Pro2,815mAh
iPhone12 Pro Max3,687mAh

iPhone12Pro Maxのバッテリー最大容量(3,687mAh)を超えていますが、バッテリー最大容量は温度などで変動するのでバッテリー最大容量を超えていても正常のようです。

項目「raw_max_capacity」を見つけることができない場合は、下の方をコピーしてiPhone標準アプリの「メモ」に貼り付け、メモの検索蘭に「raw_max_capacity」と入力するとヒットすると思います。

スポンサーリンク

バッテリー交換目安

モデル名バッテリー最大容量交換目安バッテリー最大容量
iPhone81,821mAh1,456mAh
iPhoneX2,716mAh2,172mAh
iPhoneSE21,821mAh1,456mAh
iPhone113,046mAh2,436mAh
iPhone12 mini2,227mAh1,781mAh
iPhone122,815mAh2,252mAh
iPhone12・iPhone12 Pro2,815mAh2,252mAh
iPhone12 Pro Max3,687mAh2,949mAh

iPhoneのバッテリー交換目安について公式では、バッテリー最大容量の80%以下でバッテリー交換が推奨されています。表の「交換目安バッテリー最大容量」がバッテリー最大容量の80%の数値になります。

バッテリー最大容量が80%以下になってもバッテリーがダメになるわけではなく、バッテリー駆動時間の低下やバッテリーの不具合が発生しやすくなるだけです。

個人的には、iPhoneのバッテリーが1日持たなくなった時点が交換の目安と思っています。